妊娠を機に仕事を辞めた私ですが、前々から何か資格を取りたいと思っていました。
いったいどんな資格をとろうかと考えましたが、仕事をしていた頃に基本的なお金の流れが知りたいと思い取得した簿記三級を思い出し、まずは次のステップとして日商簿記二級を取ることにしました。
【結果としては約一か月半の勉強期間で無事一発合格しました!】
以下その詳細を紹介していきます。
勉強期間
日商簿記三級は通勤時間を利用して2~3ヶ月ほどかけてとりましたが、二級は難易度がグンと高くなり合格率も下がります。二級合格への平均勉強時間は200~400時間と言われています。
私が日商簿記二級を受けようと思い立ったのが2018/1月、次の試験は2018/2月末、実質一か月半しかありませんでした。
専業主婦のため自宅にほとんどいるのですが、一歳の子供がおりかつ妊娠中のためなかなか思うように勉強時間がとれません。
大人の朝食昼食夕食、子供の朝食昼食夕食(離乳食~幼児食)、洗濯等の家事だけでもざっくり4時間はつぶれます。
かつ妊娠中で立ったままでいたりするとお腹が張ってしまいベッドに横になるはめに…。
一歳の子供もいるので遊びの相手からお風呂、昼寝夜寝の寝かしつけがあります。遊びの相手なんかは教育という大切な面もあるのでしっかり向き合う時間も確保しなければいけません。私は一日最低合計1時間は子供とがっつり遊ぶ時間を確保するようにしました。(あくまで最低の時間ですよ)
あとは申し訳ないけど教育番組を見せていました。
これでだいたい午前2時間午後3時間夜3時間と勉強時間を確保しました。寝かしつけながらテキストを読む等、ながら勉強(隙間勉強?)も入っています。
とにかく時間さえあればテキスト!携帯アプリ! まとまった時間のとれる子供のお昼寝中と夜の就寝中は問題集!
日商簿記二級の大幅な出題範囲改定
受けたのは2018年2月だったのですが、この時ちょうど日商簿記二級の大幅な出題範囲改定の過渡期でした。
日商簿記二級は一年に三回(2月、6月、11月)あるのですが、平成28年(2016年)6月、平成29年(2017年)6月、平成30年(2018年)6月の3回にわたり段階的に行われたのです。
よく聞いた話だとだいたいこれくらい難易度が上がったみたいです。
学習期間の目安
過去の2級 2~3か月
今後の2級 4~6か月
私は3段階のうち2段階の改定が終わった時点での受験でした。
ここで落ちると次回以降受けたときの出題範囲がさらに増える!ということです。
なので、「何がなんでも一度で受かってやるぞ!」と奮起することができたのだと思います。
使用テキストと問題集
テキストは三級のときにも使用したTAC出版のスッキリわかるシリーズ。
日商簿記二級は、商業簿記と工業簿記に分かれており、どちらも勉強する必要があります。なので使用したテキストはこの二冊(版は新しくなっています)。
スッキリわかるシリーズ スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記
スッキリわかるシリーズ スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記
問題集はこの一冊です(版は新しくなっています)。
第○○○回をあてるTAC直前予想 日商簿記2級
簡単にいうと、こんな感じで使用しました。
テキストの二冊はそれぞれ二周読み込み(一週間に一周×4)
テキスト後ろの問題部分も二周
問題集は最後の十日間で四周(一日二回分)
スケジュール
39日(5週と4日)の試験勉強期間の詳細について
【1~13日目】
まず商業簿記テキストを読み込むところから始めました。
1日に決めたページ分を読み、その間に出てくる問題もその都度解いていきました。この時点ではテキスト後ろの問題部分はまだ手つかずです。
(商業簿記のテキストを2周するだけで13日もかかってしまい、試験期間後半になってここでもう少しペースを上げておくべきだったと感じることになりました。)
【14~26日目】
工業簿記テキストでも商業簿記テストと同じ流れ。
(時間のなさを感じ始め、商業簿記テキストよりも若干ペースアップ。)
20~26日は、それに加えてテキスト後ろの問題部分を解きました。商業簿記3日間、工業簿記4日間。
【27~28日目】
27日目、商業簿記テキスト一番後ろのチェックテスト
28日目、工業簿記テキスト一番後ろのチェックテスト
【29~37日目】
「あてる」の問題集1日に2回分(解答採点見直し)で、8日間で4周。最後の1日は何度も間違えた問題を復習。
【38~39日目】
最後の見直しということで、弱点に感じているテーマに関してテキストと問題集で再確認。当日の持ち物や経路等の確認。
試験の手ごたえと結果
問題集ではボロボロの結果を出していた私ですが、肝心の試験は嘘のようにすらすらと解くことができました!
分からない部分もありましたが、それは数問。自信のない問題を除いても90点くらいとれていそうです。(*^。^*)
…と思っていたら帰りに問題用紙を再度読み返しているときに気づいてしまったのです。大問の中に出てくる%の位を一つ読み違えていたんです!(例、1%⇒10%)これにより小問で連なって計算ミスを引き起こしていました。(+o+)!!!
結果ここで約10点ほど失点している…
後日判明した試験結果は合格でした!
そしてさらに後日送られてきた点数結果は75点ほどでした!(正確には忘れました^^;)
しかし思っていたより低かった…
いったいどこで間違えたんだろう…
まとめ
急に思いついて受講した日商簿記二級でしたが、なんとか無事に合格することができました。
反省点としては、
- もう少し勉強期間に余裕を持っておくべき
- 問題集での本番さながらの演習(過去問含む)が不可欠で、テキストをいくら完璧に読んでも受からないと感じた
(「テキストをメイン+問題集を最後に一通り」と考えていたが、「テキストを一通り+問題集メイン」でなければ厳しい。ひたすらに問題集を解こう!) - 大問の説明文で読み間違えるとその小問すべて不正解となる可能性が高いので、問題はよく読むべし
コメント