娘が遠視から近視に 近視進行抑制目薬のアトロピン0.025%を始めてみました

2年ほど前から乱視遠視でメガネ矯正治療をしていた小2の娘ですが、この度、眼科定期検診でまさかの近視に進んでしまっていました。。。

まさかの近視化

メガネを外した状態での視力がたった半年で
約1.0→0.3
と近視化していたのです。。。(;_;)

ちなみに遠視とは、簡単に言うと近視の逆で、近くが見えにくい視力のことです。
生まれた時はみんな遠視で、体の成長と共に眼球の成長で遠視が無くなるのだそうです。

前回の眼科検診で「乱視は変っていないが遠視はほとんど無くなっている、もしかしたら今後近視にすすむかもしれない。」とは言われていました。でも、でもこんなに一気に進むなんて想定していませんでした。

今回、「たまたま疲れていて実際より強く近視がでている可能性もあります。」とはおっしゃっていただいたものの落ち込みました。そして実際に、目薬目的で受診した後述の眼科では、視力検査の結果が違いました。

  • いつもの眼科:両目0.3
  • 今回の眼科:0.5と0.8

若干変わるかもと言われていましたが、たった数日差で思ったより差が大きいです。どちらにせよ半年前より近視がすすんでいることに変わりは無いのですが。

アトロピンについて

後日夫にも相談したところ、色々と調べてくれて近視の進行を抑制する効果が期待できる目薬があるという事を教えてくれました。それがアトロピンという成分です。

現状では輸入、2025年4月頃から国内製造のものも

①マイオピン

現時点ではシンガポールからマイオピンという製品を輸入して処方している眼科もあるということ、

②リジュセア

また昨年末(2024年末)に参天製薬さんがほぼ同じ?成分で国内製造販売の承認をうけ4月頃販売開始予定(リジュセア®ミニ点眼液 0.025%)というニュースを知りました。

 

それからアトロピンを現在使用されている方の情報をネットで検索し、近隣で処方している眼科を見つけたので早速話を聞きに受診しました。

この時点では購入するかはまだ決めていなかったのですが、先生から話を聞いてその場で購入を決めその日の夜から点眼を始めました。(禁忌や副作用もあるようです。)

5月まで待って近視がすすむより、まずは始めて途中で参天製薬さんに切り替えられるなら切り替える方がより良いかなとの私の判断です。

アトロピンは自由診療 気になる価格

尚、このシンガポールのマイオピンも参天製薬さんのリジュセア®ミニ点眼液も自由診療です。保険適応外で各病院が価格設定を行う事になります。
気になる値段ですが今回訪ねた病院ではマイオピンが1ヶ月分約4,000円、診察代が約1000円でした。
3-4ヶ月毎に診察とのことだったので1年で約50,000円。
安くはない。安くはないけれどやってみる価値はありそう。

濃度

シンガポールも参天製薬さんも、主成分はアトロピンという同じ物。
シンガポールのものは、0.01%と0.025%の濃度違いで2種類。
参天製薬さんのものは、0.025%のみ。
とのことだったので0.025%を選びました。

副作用

いくつか副作用があり、その一つにまぶしさを強く感じるということがあるため就寝直前に両目に1滴ずつ点眼する事になります。

はじめてアトロピンを使った夜

点眼時少し怖がっていた娘ですが、やってみるとなんて事はなかったようで「全然大丈夫だったー!」とのこと。
この調子なら頑張って続けられそうかな。

結果は今後もこちらのブログで記録していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました